桐生市空手道大会の救護係に行ってきました。

どうも、お世話になります。トレーナーの星野竜哉ですm(__)m

先日、桐生市で行われた”空手道大会”に救護係として参加してきましたのでそのご報告になります。

実は私は父の教えのもと空手を昔やっておりまして、桐生市空手道連盟様とお付き合いがあるため毎年桐生市空手道大会に救護係として参加しています(^^)

というのも、私はトレーナーでもあり看護師でもあるためです…(^^;;

さて、話は戻って、空手には”形””組手”があります。

「形」とは仮想の敵を想定して攻撃技や防御技を組み合わせた一連の動作を「演武」として披露するものです。

「組手」とは1対1で突きや蹴りなどを掛け合う試合のことで、ポイント制で勝敗が決まる競技となります。

空手道大会の救護係をする場合は、形に関してはほとんど手当をすることはないのですが…

組手の試合が始まると選手達は怪我をすることがあるため、その手当をすることが救護係の役目となります!!!

幸いにも今大会では擦り傷程度の怪我はあったものの、大きな怪我はなく終えることができ何よりでした(^^;;

選手の皆様をはじめ審判員や父兄会の皆様は本当にお疲れ様でした!!!

看護師としての活動もしていることや、空手に興味を持って欲しいという思いもありの今回の投稿をさせていただきました。

空手に興味のある方や空手の大会の救護係に興味を持たれたという方は是非ともGYM HOSHINO、もしくは私星野竜哉にお気軽にお声がけくださいませm(__)m

引き続きGYM HOSHINOをよろしくお願い致します!!!

伊勢崎市パーソナルトレーニングジム GYM HOSHINO 代表 星野竜哉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次